🐧 共に、不安を飛び越える
好奇心や課題感を同じくする仲間と出会い、 一人ひとりが培ってきたスキルや知識を分かち合いながら、 もっと身軽に、もっと健やかに生きられる方法を見つけられる。 フリーランスが実践と学びでつながるコミュニティ、それがペンギンガレージです。
🐧 ペンギンガレージの特徴
- 「やってみたい」を楽しく実験できる仲間と機会
- 不安を飛び越えるために、価値観でつながるコミュニティ
- 新たな出会いから生まれる多様な学び
🐧 大事にする考え方
ビジョン
ずっと先まで、気心の知れた関係性が生まれる共同態である
バリュー
1.多様であり続ける
違いにこそ価値がある。ことばにできない違和感や自分にない考え方を受け入れ、尊重します。
2.言葉だけでおわらず、手を動かす
信頼は小さな行動の積み重ねによって生まれ、信頼がコミュニティを大きく育てる。まず一歩を踏み出します。
3.新たな学びを楽しむ
知らない世界は面白い。新しいチャレンジや出会いを歓迎し、楽しみながら自分の価値を広げていきます。
4.心地よさを意識する
誰かの自由を阻害、搾取しない。関わるひとが心穏やかにいられる態度やオープンなコミュニケーションを常に心がけます。
🐧 PENGUIN LAB
PENGUIN LABは「やってみたい」をペンギンガレージの仲間と楽しく実験するミニプロジェクト。
興味のあるメンバー間でスキルやナレッジをシェアし、一人では実現できないアイディアを形にしていきます。 アウトプットはPENGUIN LABの共有資産としてメンバーが活用できる形でアーカイブ。
プロセスでの学びは記事化し、外部に公開します。
LAB 1. ペンギンの団らんラジオ
PENGUIN GARAGEからお送りする週1配信のラジオ「ペンギンの団らん」。フリーランスの働き方や考え方、お金の話など、普段中々聞けないトピックについて、フリーランスが気になるトピックを、様々なゲストを迎えながらお話します。
過去の放送はこちら
LAB 2. ペンギンガレージホームページの制作
Notionを駆使して、PENGUIN GARAGEのホームページを制作しています。専門スキルを持ったペンギンたちが、それぞれの観点から日々アップデート中。開発エピソードや学びは、ペンギンの団らんラジオやPENGUIN Newsletterにて発信予定です。
LAB 3. 対話の振り返り会
定期的に振り返りの機会を作っています。ひとりでやってもよし、メンバーに相談してもよし。共通のルーティーンを作ることで、みんなでよりよい状態を目指していきます。ご希望の方は、下記からGoogle Slideテンプレートをダウンロードしてお使いください。
📄月のふりかえりダウンロード用
📃1年のふりかえりダウンロード用
🐧 PENGUIN BLOG
PENGUIN GARAGEやメンバーの活動に関するブログです。
「あり方」や「価値観」でつながるペンギンガレージのコミュニティ運営術|PENGUIN GARAGE|note
コミュニティを運営している方、あるいはなんらかのコミュニティに参加した経験がある方で、次のように悩んだ経験はありませんか? 「参加者同士が活発に交流してくれない」「一部の人だけが頑張って負荷が大きくなっている」「メンバーの熱量が違いすぎて活動がちぐはぐ」 コミュニティ運営に携わる方々と話をすると、こうした悩みは「あるある」です。 「ペンギンガレージ」は、 ...
note.com
ひとりじゃないから踏み出せる。頼り合えるPENGUIN GARAGEのあり方|PENGUIN GARAGE|note
みなさんは将来のことを思って、漠然とした不安に包まれることはありませんか。 社会人になって2年目の私でいえば、今は生きていけるだけの収入もあり、仕事にはやりがいも社会的意義も感じています。これといった大きな不満もありません。それでも、 将来に対する漠然とした不安を感じる ときがあります。 「今のまま仕事を続けていて、未来の私は心から満足のいく仕事をできているかな」 ...
note.com
フリーランス×Uターンは「意外と大丈夫!」(#001:長野暮らしのフリーランス広報・筒木愛美さん)|PENGUIN GARAGE|note
「フリーランス×地方移住」という働き方、暮らし方を選ぶ人が、数年前に比べてぐっと増えてきました。しかしながら、いざ自分ごととして考えてみると、 「どこの地域が自分に合うのかわからない」「東京を離れたら、仕事も収入も減ってしまいそう」「地元に戻りたいけど、いまさら居場所がないのではないか」 と不安は尽きず、二の足を踏んでいる方もいるのではないでしょうか。 ...
note.com
たとえ自宅が快適でも!アウトドアでフリーランスしてみた。(#002:さすらいのソフトウェアエンジニア・ちくちゅうさん)|PENGUIN GARAGE|note
ワーケーションという言葉もずいぶん浸透してきました。地方自治体でもオリジナリティあるワーケーションプランを用意して、企業や個人に呼びかけています。 ただし、純粋に「ひとり」でワーケーションを体験したことのある方は、実は少ないのではないでしょうか。 ここに、自治体プログラムでもなく、企業研修でもなく、単独でワーケーションを実践している猛者がいます。 「PENGUIN ...
note.com
🐧 会員の種類

ペンギンガレージのコンセプトに共感する、共に活動するフリーランサー、一人社長

将来的に独立を考えている、ペンギンガレージの運営をお手伝いしてくれる個人

ペンギンガレージの運営や所属する会員の活動をサポートしてくださる士業の方

ペンギンガレージを支援して下さる法人企業

ペンギンガレージを応援して下さる個人投資家
種類 | オンラインコミュニティへの参加 | オープンイベントへの参加 | クローズドイベントへの参加 | ナレッジやアセットの共有 | ペンギンラボへの参加 | 振り返り会(月次) |
---|---|---|---|---|---|---|
メンバーペンギン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
フレンドペンギン | ◯ | ◯ | ◯ | ◯(一部制限あり) | ◯ | ◯ |
サポートペンギン | ◯ | ◯ | ◯(一部制限あり) | × | ◯(一部制限あり) | ◯(一部制限あり) |
パートナーペンギン | ◯(一部制限あり) | ◯ | ◯(一部制限あり) | × | - | - |
エンジェルペンギン | ◯(一部制限あり) | ◯ | ◯(一部制限あり) | × | ◯(一部制限あり) | - |


.png&w=1080&q=90)









%25E3%2582%25AB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E7%2589%25882_.jpg&w=1080&q=90)





🐧 ペンギンガレージの概要
代表 古澤恵太
設立日 2021年1月1日
🐧 お問い合わせはこちら
ペンギンガレージへのお問い合わせに関しては、下記フォームからご連絡ください。
✉️ お問い合わせフォーム
ペンギンガレージとは
ペンギンガレージの特徴
問い合わせ
© PENGUIN GARAGE